研究室行事





 2010/3/12 Dr. Dimitri Peaucelle の講演

Dr. Dimitri Peaucelle (LAAS-CNRS, France) が本研究室を訪問され、凸最適化に基づくロバスト制御系の設計に関して、基礎的な事項からご講演を頂きました。





 2010/3/9,10 電子情報通信学会非線形問題研究会@上智大学

M1の細江陽平君が3/9,10の2日間にわたって上智大学で行われた非線形問題研究会で発表を行いました。
「馴染みのない分野の学会で刺激になりました。」 (細江氏 談)

写真





 2009/12/11 萩原研 忘年会
2009/12/22 萩原研 裏忘年会 (くぼなべ)

2009年もあとわずか。毎年恒例の忘年会を、今年はちょっと早めに行いました。 とても楽しい忘年会でしたが、年を忘れきれなかったひとのために 非公式萩原研裏忘年会(くぼなべ)を開催しました。

公式忘年会 くぼなべ





 2009/12/1 萩原研バスケットボール大会

体育館でみんなでバスケットを楽しみました。 2時間バスケットしっぱなしは多少しんどかったかな?

バスケ大会 ダンク





 2009/11/30 公式なべ

毎年恒例(3年目)のなべ会をひらきました.
「先生も参加されてとっても有意義な鍋会となりました!」 (萩原研一同 談)





 2009/11/20 電気工学専攻合同飲み会

土居研・萩原研・電磁エネルギー研・和田研・大澤研・引原研・小林研の皆様と合同で 飲み会をしました.
「とっても有意義な交流会でした!」 (萩原研一同 談)





 2009/10/30,31 G-COE セミナー道場 @ 淡路島

M1の細江陽平君が10/30,31の2日間にわたって淡路夢舞台国際会議場で行われた G-COEセミナー道場に参加しました。
「とっても有意義なセミナーでした!」 (細江氏 談)

会場から臨む淡路の海 淡路島迷物





 2009/10/17 萩原研 OB 会

2年ぶりに OB 会を行いました.





 2009/10/9 萩原研・引原研合同飲み会

萩原研究室のメンバーと引原研の方々と合同で飲み会を行いました。





 2009/9/26 なべ

天下一品を用いた鍋を行いました。

天下一品





 2009/9/14~16 第38回制御理論シンポジウム

細江君が学会発表を行いました!

恥ずかしがりやな細江君





 2009/9/11 くぼなべ

涼しくなってきたので,鍋を囲みました. やっぱり塩鍋!おいしかったです!

くぼなべ 外国のビール





 2009/8/18~21 ICROS-SICE International Joint Conference 2009

M2の乾君と守岡君が博多で開催された国際会議に参加しました. 英語での口頭発表を乗り越えた二人には安堵の表情が伺えました.

一人目 二人目





 2009/8/10,11 工学研究科電気系 入試

院試が行われました。萩原研のB4 5人は10日に受験しました。 今年は試験の傾向、出題教科が大きく変ったらしいですね。本番で焦った 人もいたのではないでしょうか。 なにはともあれ、B4の皆さん、お疲れ様でした!! 良い結果が待っていることを祈っています。





 2009/6/25 B4第1回研究会&院試激励コンパ

B4が初めての研究会に臨みました。皆さんお疲れ様でした。 その打ち上げもかねて、先生方も交えて院試激励コンパを開きました。 院試まであと1ヶ月ということで、頑張れー!





 2009/6/18 電気系研究室対抗野球大会1回戦

VS 電磁エネルギー研 & 野田研
結果: 1 - 12 (敗退)

両チームとも、投手のレベルが高い!! 登板した投手陣は全員100km/hはゆうに超えていたと思われます。 そんな中で、HRを2本、外野越えも数本を放った相手チームは 強かった。完敗!!

野球





 2009/6/8 (緊急)すき焼き、鍋大会

午後7時頃から、たまたま研究室に残っていたメンバーで鍋をしました。 用意したのはすき焼き、塩鍋、デミグラスソース&トースト(!?)。 季節外れだけど、たまには良いものですね。おいしかったです!

くぼなべ





 2009/5/20~22 第53回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'09)

M1の久保山君・小堺君・田原君が出演予定のはずが!

新型インフルエンザ感染拡大防止のため、中止になりました。





 2009/5/10 山崎蒸留所見学

5月10日に宇治の方々と合同で, 京都にあるサントリーの山崎蒸留所見学へ 行ってきました.そのときの工場見学ツアーでは, ウィスキーを作る行程を説明してもらった上で, 最後に山崎12年の原酒のテイスティング をすることができました. とても充実した内容で,満足のいくものでした. また,普段あまり交流することがない宇治の方々と お話しすることができ,楽しい一時 を過ごすことができました.

酒蔵 ききざけ





 2009/4/10 新歓コンパ

新しいメンバーが加わり, 萩原研の雰囲気も一新されました. さらに,当日お誕生日だった人をお祝いし, ケーキをいただきました.

写真







サイトポリシー